誰にでも手に入る夢の住まい(第365回 不同沈下のお話)

長らくのご無沙汰でした。ここの所、大小様々な工事の見積もりで忙しく、中々更新できませんでした。
此処においで頂く皆さんに申し訳なく思いつつも、お会いできたお客様には感謝!感謝です!!
その上?ある作品コンテストにエントリーした為(メーカに頼みこまれ?)、そのプレゼン作りに時間を取られ、、、いやいや没頭してまして、ようやくそれも昨日提出したところであります。(笑)

この時期、色々とやらなければならないことがあります。建築業としては当たり前なんですが、、、^^;
例えば住宅瑕疵担保履行法に基づく届け出。
届け出義務は1年に2回あって、半年間に手掛けた住まいの履歴(瑕疵担保保険)を残すんですね。  何処に残すかというと、建設業許可を取っている行政庁です。
弊社は一級建築士事務所ですので、これは年一回ですが、監理(有資格者が監理。管理とは違います)した物件の概要を一覧(業務報告)にして県知事に届け出ます。  
有資格者でなくてもいい小工事(例えばトイレ交換とか)は記載しなくてもいいのですが、これも案外面倒くさい。。。(笑)
そうは言っても、弊社は有資格者しか監理(管理)しませんので、全部は載せていません。(汗;)
馬鹿な建築家がいたせいでこうなった?のですが、皆さんが情報を得ようとすれば閲覧できるシステムは、個人的には良いと思います。
態々見に行かなくても、そういったものがあるという事は、悪い業者への抑止力になりますからね。
所謂役所への届け出ですので、ここまで?みたいな部分はありますが、時期が一緒な事も繁忙な原因ですね。
まぁ、みんな同じなんですけど。。。(笑)

昔でいう“モグリ”にはこんな制度はありません。(笑)
モグリ=登録なし ですから、世の中に存在してないことになります。
弊社の所属するTOTOリモデルクラブやクリナップ水まわり工房、他のリフォームグループも、建設業等の登録がなければ入れません。
ただ、建設業登録自体は簡単な訳で、即だから信用できるとはならないです。
現代、建設業界…取り分け住宅業界への異業種参入も多くなり、力のない工務店や大工さんは下請けに甘んじます。
様々な見方はありますが、建築士などのプロが携わった現場とそうでない現場は自ずと違いが出てしまいますね。
時代の流れとして、業者登録や資格保有者、会社の企業理念やコンセプトは全部セットという事です。

地域工務店が怠けていると、結局大手や資本をバックにした異業種参入メーカーに仕事が集まる事になります。
これはあくまで持論ですが、地域工務店の経営努力や技術者としての研鑚が足りないと怠けているという事になります。
また異業種出身メーカーは、儲かると思うから参入する訳で、上手くいかなくなれば容赦なく撤退します。
今までもいっぱいありましたよね?
大手は上手くいってればいい?ですが何か問題があるとパワーゲームに持ち込む…つまり裁判。。。
前フリ?(そんなつもりはないですが、、、)が長くなりましたが、先ごろ日経アーキテクチャーにも載っていたある裁判のお話をします。
実名は伏せる事と、ある程度の個人的な解釈が入っていますので、その点はご容赦を。。。

震災でも被害のあった浦安地区の事。
当時、ニュースでも再三流れていたので、何となく覚えている方もいると思いますが、ある住宅が不同沈下に見舞われました。
不同沈下とは読んで字の如く、同じように沈まない沈下現象です。
四角い家を例に取ると、四角く沈んだら唯の沈下、南側とか角っことかだけが沈んだら不同沈下。。。斜めに傾いた感じです。
一般的な沈下現象や地盤にある自沈層による若干の?沈下は、面で支えるベタ基礎ならば沈みはします(自沈層があるから)が、ある程度の所で沈下は収まり、面の特性上、平衡に保とうとするので少し戻ったりします。(ここは過小評価してください)
逆Tの字と言われている布基礎だと、例えれば面ではなく線なので、沈下量が多ければ基礎は破断します。

それらを踏まえたうえで記事を読んでいくと、ある2社の大手ハウスメーカー(HM)に見積もり依頼(相見積)をしたと。
最初のSR社は地盤調査(SS試験)をし、調査ポイント5か所のうち2か所でで自沈層があり、深度6mまでのチェックはしたと。
で、地盤補強が必要な旨説明し、補強込みの見積もりを提出。
で、後から参入のSK社は4か所調べて1か所自沈。但し、測定深度は2.25mまで。。。
しかも補強の必要はないとの判断で、補強の含まない見積もりを出した。
相見積にも意図は色々あると思いますが、この建て主は安い方を選んだのかなぁ。
運が悪かったのは、両方とも大手HMだったから。  つまり信用しやすかった訳です。

ここで疑問なのは、SR社の地盤データを見たうえで地盤調査しているという事。
その上で地盤補強は不必要と判断し、しかも布基礎選択しているんですよね。
しかも…というのは、深度2m近辺に沈下層があるのに、、、です。
さらにさらに、ずっと昔から(地盤調査が義務ではなかったとき)から、機械の性能や検査員の技術力が足りない時代ですら、5mはみたんですよ?
今はハイテクで10mまで調査可能で、因みに弊社では最低5か所見ます。軟弱地盤の場合や自沈層があった場合は、全ポイント10mまで見ますよ、だって心配だから。。。
正直、ケチったな…というのが正直な印象です。

地盤の読み違いを裁判で指摘されていますが、ライバルとはいえ、同じ大手の調査書ですからね。
木造2階建ての重量だからと甘く見て、相見積で補強代を計上しなければ勝のは当たり前でしょうね。
ただこの調査の話は2001年11月です。今から15年前。。。

住宅は無事?2002年8月に完成。
引き渡しから1年半後からクロスのひび割れなど不具合が出始める。
その後もアフター対応で直していたそうですが、、、
11年3月の震災で不同沈下が起こったと。
SK社の被害調査では、北西側に42mm、1000分の5傾斜、調査ポイント8か所すべてに沈下現象。
但しこれらの原因は、地震による液状化が不同沈下の原因だという事でアフター外ですって説明。

納得いかないのでGメンに調査依頼したところ、北西側1000分の6傾斜の上、基礎に1.3mmの亀裂があり、6ポイント中3ポイントで自沈層があると。
事前のSK社の調査報告書では、4ポイント中1ポイントに自沈層があった。。。のですが、ここでも調査の甘さというか…。
Gメンの結論としては、軟弱地盤なのにそれに適した基礎を施工していないという話。

建て主は沈下修正費用の損害賠償請求をした訳ですが、裁判所は調停による和解を勧め、大学教授の意見書もあったけれど譲らず判決。
で、地裁は建て主側の勝訴と判断した訳です。 ここで終わりかわかりませんが、実は住民側が勝つのは少ないんですよね。
記事を読んでみて真っ先に思ったのは、仕事を取る事を優先し、安易な判断だったのではないかという事です。

勿論、あの地区の家全てに当てはまる訳ではありません。
震災は甚大な被害だったけど、記事には“想定外”でも全ての責任を免れるわけではないとの見解でした。
これはそのまま受け取るとどちらかに都合の良い話になってしまいます。
要は的確な判断、適切な施工をしていたのかどうか疑問で、そもそも5m以下に自沈層がある。
予め他社のデータを見て2/5が自沈、自社の調査でも1/4が自沈。
震災後とはいえ、第三者の調査では3/6に自沈層があったと。

弊社では、5ポイントの内1ポイントでも自沈層があれば、原則補強です。
ましてや布基礎なんて絶対選択しません。
記事だけでそこまで読み取れませんが、当事者に聞いてみたいですね。

クロスのひび割れが即沈下とはなりません。
場所や状況にもよりますが、今回に関しては最初の補修箇所も再び同じ現象が起き、複数の場所で不具合があったようです。
その時?詳細な検査をしなかったのでしょうが、約築9年たった頃に大地震があった、今までアフター対応したという話でしょうが、
基礎のひび割れは貫通しているみたいですし、この現象自体が震災によるものなのかどうか。。。
控訴を検討しているようですが、私個人の感想ですが『止めた方がいい』でしょうね。
恥の上塗りになると思います。

しかし、最近の大手はだらしない。
この裁判に限らず、最近は問題がいっぱい起こって、建築不信を呼び起こしてしまいます。
これ、みんな?甘さなんですよね。
襟を正して、褌も締め直して、出直すことが肝心です。
出なければ、建築素人?の異業種の連中に頼んだって一緒じゃないですか?
プロなんだから矜持を持って、またけして他人事とはとらえずに行かなければ。。。

大手は体力があるからいいけど、イヤよくないんですけど、我々の様な零細企業だったら吹っ飛んでますね。
吹っ飛びたくないから真剣に看板背負って頑張っているんですが、飛ぶ飛ばないは別として、1回に賭ける?建て主にしてみればたまったものではないですよね。
私が言う1ブンの1というコンセプトは、一人のお客様を大切にするという事ではありますが、私たちもその1回を失敗したら終わってしまうよとのメッセージを込めています。自戒の念ですね。^^;
真摯の会はそこを重要視し、それが信用となっていくと。
家を建てたり直したりしながら、積み重ねていって会社という屋台骨を形成し、地域に根付いて育っていきたいです。

今後とも宜しくお願い致します。

※今日のお話はあくまで自分の考え方を述べたものです。他社、とりわけ第三者の方を腐す意図は全くありません事をここに示しておきます。
 

お問い合わせ
Contact

些細なことでもご不明な点などございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

株式会社五十嵐工務店

0120-78-2821

お問い合わせ