2020/07/22
こんにちは。
世間は色々ありますが、私(たち)は元気一杯頑張ってます。
この年で、、、というか、毎朝体温を測るのは小学生以来?
プール授業のある日以来ですかね(笑)
少し?歳を取って、自分の平熱がコンマ2℃位上がっていることにお陰で気付きました。
地域貢献というか、息子がお世話になった少年野球チームのヘッドコーチをしていますが、
少年野球でもチームとして体温測定を義務付けています。勿論大人も。
早くそんな事をしないで済む日常が戻ればいいですね。
測定と言うと、住宅の場合は気密や断熱などを思い出します。
本来、2020年に省エネ法が施行され、戸建て住宅には一定数値以上の基準をクリアしなければなりませんでした。
細かい話は割愛しますが、毛局この法案は形と時期を変え順延されることになります。(2021年)
弊社もそれに備えというか、本当は元々なんですが、所謂省エネ基準をクリアしたものが標準仕様となっております。
ゼロエネ、みなさんも聞いたことがあるかと思いますがZEH(ゼッチ)住宅も若干の仕様変更で可能となっております。
ずーっと前にお話した事ですが、皆さんが最初の頃に参考する“標準仕様”には、法的に根拠のある“基準”がありません。
そう、未だに…です。
勝手に会社ごとに何を含んでいるか、どんな性能かを決めて“表示”して売ってます。(造ってます)
だからA社は坪いくら、B社は坪いくらという風には、本来比べられないとお話しました。
ざくっといえば、アッチはアレが入っていたけどコッチはアレが入っていない。
そのアレを追加したらすごく高くなったなんて話は一杯あります、残念ながら。
この分かりづらさは建築家として忸怩たる思いがありますが、どうやらこんな話は少しずつですが減っていきそうです。
先般、重要事項の説明義務として宅建みたいに“縛り”を設けた訳ですが、正直これじゃ弱い。。。
何故なら、かしこばって重要事項説明なんてしなくても、マトモな業者は仕様書・見積書ちゃんとしてますし、必要あれば都度、
説明するのは当然なんですが。。。
で今回というか、建築主への説明として、省エネ基準に適合しているか不適合なのか説明書を付けなければなりません。
つまり簡単に言うと、省エネ基準をクリアした住宅は義務ではないけれど、省エネ計算はしなければならないという事。
さらに不適合の場合は、適合するための対策と概算金額(これは会社によって差が出ますから参考かな)を示すことが必要となります。
優しく言うと、今は予算等の関係で出来なくとも、将来こうすれば基準をクリアするという方策は建てられる訳です。
これは2021年4月施行ですので、4月を過ぎれば実用となります。
参考にしてください。
さて、つい先日表題の『全国安心工務店一覧 2020-2021』が刊行されました。税別1.000-です。
コロナとか色々あったせいか、コンパクトになっていますね。
私共だけじゃなく、大変なんだなぁと改めて思います。
本当は明日、上棟式だったのですが、またこの天候不順で来週に延期です。何回目だか…。
品質を守ることを優先すれば当然なんですがね。
近々、ホームページをリニューアルするのですが、現場の進捗などもうちょっとスピーディーに更新できるかと思います。
みなさん、ご期待ください!!(笑)
ではまた。。。
って、相変わらず本題よりも前説が長くなってしまいました。(笑)
世間は色々ありますが、私(たち)は元気一杯頑張ってます。
この年で、、、というか、毎朝体温を測るのは小学生以来?
プール授業のある日以来ですかね(笑)
少し?歳を取って、自分の平熱がコンマ2℃位上がっていることにお陰で気付きました。
地域貢献というか、息子がお世話になった少年野球チームのヘッドコーチをしていますが、
少年野球でもチームとして体温測定を義務付けています。勿論大人も。
早くそんな事をしないで済む日常が戻ればいいですね。
測定と言うと、住宅の場合は気密や断熱などを思い出します。
本来、2020年に省エネ法が施行され、戸建て住宅には一定数値以上の基準をクリアしなければなりませんでした。
細かい話は割愛しますが、毛局この法案は形と時期を変え順延されることになります。(2021年)
弊社もそれに備えというか、本当は元々なんですが、所謂省エネ基準をクリアしたものが標準仕様となっております。
ゼロエネ、みなさんも聞いたことがあるかと思いますがZEH(ゼッチ)住宅も若干の仕様変更で可能となっております。
ずーっと前にお話した事ですが、皆さんが最初の頃に参考する“標準仕様”には、法的に根拠のある“基準”がありません。
そう、未だに…です。
勝手に会社ごとに何を含んでいるか、どんな性能かを決めて“表示”して売ってます。(造ってます)
だからA社は坪いくら、B社は坪いくらという風には、本来比べられないとお話しました。
ざくっといえば、アッチはアレが入っていたけどコッチはアレが入っていない。
そのアレを追加したらすごく高くなったなんて話は一杯あります、残念ながら。
この分かりづらさは建築家として忸怩たる思いがありますが、どうやらこんな話は少しずつですが減っていきそうです。
先般、重要事項の説明義務として宅建みたいに“縛り”を設けた訳ですが、正直これじゃ弱い。。。
何故なら、かしこばって重要事項説明なんてしなくても、マトモな業者は仕様書・見積書ちゃんとしてますし、必要あれば都度、
説明するのは当然なんですが。。。
で今回というか、建築主への説明として、省エネ基準に適合しているか不適合なのか説明書を付けなければなりません。
つまり簡単に言うと、省エネ基準をクリアした住宅は義務ではないけれど、省エネ計算はしなければならないという事。
さらに不適合の場合は、適合するための対策と概算金額(これは会社によって差が出ますから参考かな)を示すことが必要となります。
優しく言うと、今は予算等の関係で出来なくとも、将来こうすれば基準をクリアするという方策は建てられる訳です。
これは2021年4月施行ですので、4月を過ぎれば実用となります。
参考にしてください。
さて、つい先日表題の『全国安心工務店一覧 2020-2021』が刊行されました。税別1.000-です。
コロナとか色々あったせいか、コンパクトになっていますね。
私共だけじゃなく、大変なんだなぁと改めて思います。
本当は明日、上棟式だったのですが、またこの天候不順で来週に延期です。何回目だか…。
品質を守ることを優先すれば当然なんですがね。
近々、ホームページをリニューアルするのですが、現場の進捗などもうちょっとスピーディーに更新できるかと思います。
みなさん、ご期待ください!!(笑)
ではまた。。。
って、相変わらず本題よりも前説が長くなってしまいました。(笑)